2014年7月19日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 エンジン周辺等着色 今回は、まずシートの塗装です。 グレーと指示がありますので、タミヤアクリルカラーのダークグレーとホワイトを混ぜて調色します。 これをシートとその支持架に対して筆塗りします。 その後、軽く乾燥した段階でラッカーシンナーを吹 […]
2014年7月18日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 金属部着色 今回はコクピット内部を着色する予定でしたが、マスキングの方針が固まらなかったため断念。 とりあえず、黒鉄色でエンジンと機銃を着色しました。 これらのパーツも塗り分けが必要ですが、コクピット内部の塗り分けより処理しやすいた […]
2014年7月17日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 コクピット塗装開始 今回からコクピット内部の塗装を開始します。 まず、説明書の基本色である「セールカラー」を使用したいところですが、手持ちにありません。 仕方ないので、類似色で代用します。 カラーチャートを見てみると、タミヤアクリルカラー「 […]
2014年7月16日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 内部サーフェーサー吹き コクピットと周辺にサーフェーサーを吹き、塗装の下地を作ります。 しかし、マスキングの検討をおろそかにしたせいで、接着箇所周りのマスキングを失念してしまいました・・ 致命的なミスではないので、機体左右を貼り合わせる際に修正 […]
2014年7月15日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 マスキング マスキングテープやマスキング剤で接着貼り合わせ部分をマスキングし、塗装に備えます。 マスキングゾルは、模型用高級エナメル塗料で有名な英ハンブロール社製です。 現在も販売されているのか知りませんが、乾燥後もカットでき、ペリ […]
2014年7月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 コクピット内洗浄 コクピット内、及び周辺パーツを中性洗剤と筆で洗浄します。 洗浄後は水滴をティッシュで吸い取り、扇風機に当てて乾燥させます。 次回はコクピット以外をマスキングしてサーフェーサー吹きに備えます。 なかなか思うように進みません […]
2014年7月13日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 インテリア完成 とりあえず、インテリア完成。 明日は中性洗剤で洗浄し、マスキング。 その後、サーフェーサーで下地を作って塗装します。 内部は陰になるのであまり意味ないかもしれませんが、一応塗り分ける前提で段取りします。
2014年7月12日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 シートベルト等 シートベルトのエッチングパーツをシートに瞬着固定し、シートベースを機体に収めた状態で仮組みします。 機関銃は、残りのエッチング・プラパーツを全部取り付け、とりあえず完成です。 今日の作業にあまり進展がなかった分、明日の進 […]
2014年7月11日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 エッチング組込み 昨日切り出したエッチングパーツを取り付けていきます。 今回の作業の山場は、この機関銃のバレルジャケットの工作です。 エッチングでモールドを表現する場合、単に瞬着で接着すれば良いです。 しかし、この機関銃のバレルジャケット […]
2014年7月10日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 エッチングパーツ分類 エッチングパーツを切り出してヤスリがけしつつ、組み込むプラパーツごとに分類していきます。 ヤスリがけは、プライヤーでしっかり咥え、ダイヤモンドヤスリで処理します。 ダイヤモンドヤスリは、ダイソーで買えます。 このキットに […]