-
主翼の歪み補正
主翼後縁部の歪みですが、何とか補正できました。 写真は特に歪みの目立った左翼後縁部に金属スケールを当て、補正状況を確認している様子です。 この歪みですが、定板というか作業台に微妙な反りがあり、そのような状況での作業の積み […]
-
sd.kfz.223製作開始
製作開始と言っても、ブログ開始前から作りかけのsd.kfz.223です。 既にサーフェーサーで下地を作り、サンドイエローを軽く吹いています。 今回、sd.kfz.263の仕上げに合わせて、ついでに仕上げることにしました。 […]
-
主翼両翼結合
スカイカンガルー号の主要両翼を結合しました。 プレイリー号より一回り長い感じです。 組み上がって気付いたのですが、両翼後端が上に反ったように歪んでいます・・ 定板を使用せずに組んだのがマズかったのでしょうか・・ とりあえ […]
-
車内塗装完了
フォルクスワーゲン・タイプ87ですが、車内の塗装を終えました。 また、外部のウェザリング表現との対比上、内部の褪色表現は軽くウォッシングしたに止めています。 赤いラインは、内外の塗装の境界の目安として引いたものです。 あ […]
-
追悼サバンナ
本日、サバンナがお亡くなりになられました。 経緯は以下の通り。 今日の夕方、三苫海岸でサバンナを飛ばしていました。 いつもよりサーファーが多く、サーファーのギャラリーが現れ始めたため、少し奥の海岸へ移動。 海上をフライト […]
-
ねじり下げ加工続き
ねじり下げ加工の続きです。 前回、仕組みが分かれば加工は簡単といった趣旨の投稿をあげていましたが、撤回します。 スカイカンガルー号のねじり下げ加工は、リブの斜線部を切除することから始まります。 しかし、後縁上面材W3が接 […]
-
基本塗装
写真撮影を失念していましたが、グレーのサーフェーサーで下地を作り、ベースカラーとしてジャーマングレーを薄く塗装しました。 アフリカ戦線の車両を念頭にしていますので、基本色として明るめに調色したダークイエローを薄く塗装。 […]
-
ねじり下げ加工
スカイカンガルー号の主翼ねじり下げ加工ですが、最初意味が分かりませんでした。 結局、読んで字のごとく、主翼をねじった形状に加工することでした。 ねじり下げの機能と仕組みが分かれば、加工自体は難しくありません。 写真は後縁 […]
-
ホバリングもどき@三苫海岸
今日の帰りがけ、初めて三苫の海岸でサバンナを飛ばしてきました。 ココは2年前くらいになるでしょうか、ラジコンヒコーキを飛ばしていた老いぼれと初めて邂逅した場所です。 その出会いをキッカケに、昔挫折したラジコンヒコーキを再 […]