2016年4月15日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー4号機(打止) リブキャップと桁間補強材の取付け 昨晩、リブキャップの取り付けを完了。 その後、外でサンディングしている最中に桁間補強材W16の取り付けを失念していることに気付きました・・ 中央部4箇所(両翼)部分についてはバルサで覆う前に処理しておかねばならず、仕方な […]
2016年4月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー4号機(打止) 主翼と尾翼の製作 昨日のノルマ表に則り、主翼と尾翼を組み立てました。 トラブル的なこととしては以下の通り。 まず、長さを補正する必要のある垂直尾翼の骨組みをそのまま接着してしまいました。 このため、寸法の合わなくなった部材を新たに切り出し […]
2016年4月13日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー4号機(打止) 製作計画 今月から忙しくなる見込みのため、成り行きまかせの行き当たりばったりではなく、段取りを決めて効率的に処理していこうと思います。 一応下記の要領で製作計画を立案してみましたが、既に破綻している気がしないでもないです・・ 本当 […]
2016年4月13日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 管理官 サバンナ2(打止) 空撮用カメラ供用前試験 今回は機体の運用記事ではないですが、付随するネタとして先般購入した空撮用カメラについて触れます。 まず、miniDV以来のデタラメな日付は変わりませんが、画質の向上が見られる、気がします。 実際、一時停止すると写真級のブ […]
2016年4月12日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー4号機(打止) 【プレイリー号4号機導入】 【バカの一つ覚え】 ココ最近、サバンナのバックアップ機の導入を考えていました。 検討の俎上にあがっていたのは、モスキートモス号とホープ26、そしてLプレイリー号です。 しかし、モスキートモス号はラダー機で飛ばし方の要領が […]
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 モーゼルKar.98Kライフル調達 最近、老眼と近眼の進行のペースが早く、細かい作業が億劫になってきました・・ といっても、製作依頼を受けてだいぶ経つので作らない訳にもいかず、モチベーションの維持が大変です・・ 今回は、ライフルパーツの調達です。 オプショ […]
2016年4月11日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) 空撮用カメラの機種変 先日購入した、というか、入札した空撮用カメラUSBVD2KCですが、どんな感じに写るのか動画のサンプルを見てみました。 すると、ドライブレコーダーのような二次元的な撮影用途の場合には特に問題なく撮影できているものの、軽く […]
2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) 朝練@近所の駐車場 今日の朝九時半頃、丁度無風だったこともあり、公園開園前の駐車場で飛ばすことにしました。 バッテリーを充電して現場に到着。 舵をチェックして手投げすると、すぐに上空に上がります。 それにしても、サバンナほど飛ばしやすい機体 […]
2016年4月9日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) 空撮用カメラ購入 【空撮用カメラ購入】 WALRUSのオーナーより譲り受けたturnigyのminiDVが故障していたため、小型カメラの導入を検討していました。 考慮事項は以下の通りです。 予算上の制約 大きさ 性能 レンズの向き 機体の […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) 機首部切除 【サバンナの機首部加工】 昨日の記事でも触れましたが、欠けた機首先端を補修します。 EPPの端材を現指導者より何枚か譲り受けているので、欠けた部分に当ててみます。 が、いかにも補修跡が残る仕上がりもアレなので、一旦、機首 […]