ピンポンパンブログ

  • お問合せ
  • リンクのページ
  • 真空槽販売
飛んでいる鳥のイラスト。
  • キャノピーとコクピットの接着の考察等

    キャノピーとコクピットの接着の考察等

    【写真上段】 キャノピーとコクピットの素材はそれぞれポリカーボネイトとスチレン樹脂で出来ていると思われます。 一般にこれらの素材を溶着出来る接着剤はないのですが、写真の割と何でも溶かす接着剤が有効のようです。 同じ素材の […]

    4月 16, 2018
  • 製作着手

    製作着手

    まだミニモア400が完成していないうちにどうかと思ったのですが、製作に着手することとします。 前号機はゴテゴテな仕上がりで重量過多となったため、今回は余計なことはせず、なるだけ軽量に仕上げることとします。 また、いつまで […]

    4月 16, 2018
  • 主翼等マスキング開始

    主翼等マスキング開始

    今回より、主翼等のマスキングです。 いろいろ効率的な方法を模索しましたが、地道に処理する他なさそうです。 サーマルブログによると、直線部分をマスキングして角丸や曲線部分をカットする方法が採用されていますが、この方法だとキ […]

    4月 11, 2018
  • 真空脱泡装置フルセット納品

    真空脱泡装置フルセット納品

    今回受注した真空脱泡槽です。 ポンプはULVACのG-101D。 即時使用可能な状態で、¥378,000-で納品させて頂きました。 ダイキ工業製の小型真空脱泡装置が¥346,500-で販売されていたことからすると、破格の […]

    4月 10, 2018
  • 主翼マスキング

    主翼マスキング

    今回から主翼のマスキングに入ります。 この手の作業は面倒臭がらずに地道に処理する他ありません・・ 例によって、サーマルブログのこの辺りの記事を参照しています。 ポイントは、フィルムの透明部分を完全にマスキングするのではな […]

    3月 31, 2018
  • 主尾翼マスキング前作業

    主尾翼マスキング前作業

    胴体と主尾翼の塗装前に、エルロンサーボコードの導線となるサフランひもを主翼内に通します(写真上段)。 この作業には、サーマルブログのこの記事が参考になります。 導線のガイドとなるアンテナパイプを通すだけなら意外にスルッと […]

    3月 30, 2018
  • Skywalker 1720mm復活プロジェクト始動

    Skywalker 1720mm復活プロジェクト始動

    以前、エアクラフトでSkywalker 1720mm FPV ARF を購入。 初フライトでバランスを崩し、しばらくお蔵入りとなってしまっていたのは、前回記事の通り・・ 今回、機首部の亀裂を瞬着で接合したところ、ほぼ完成 […]

    3月 29, 2018
  • 真空装置一式受注

    真空装置一式受注

    今まで中古のポンプを流用して何台か真空脱泡装置を作りましたが、今回、完全新品でのオーダーを頂きました。 法人設立後、第1号機にして、最初の売上となります。 ポンプはG-101D、30cm立方の真空槽を真空引きするにはオー […]

    3月 27, 2018
  • 運転席/キャノピー周りの加工等

    運転席/キャノピー周りの加工等

    サーマルブログのキャノピー周りの加工記事を参考に、パイロットの人形を加工していきます。 同記事の人形とは異なり、このキットのバージョンではハットを被っています。 頭部は前後に2分割してあるのですが、カットラインを前後で合 […]

    3月 19, 2018
  • キャノピー整形

    キャノピー整形

    シートをテープとカーボンピンで仮止めし、キャノピーの形状をシートに合わせて整形しました。 あとは、シートとキャノピーのフレームラインの塗装です。 機体の塗装前に、思わぬ伏兵です・・ ホントに今月中に完成するんでしょうか・ […]

    3月 17, 2018
←前のページ
1 … 19 20 21 22 23 … 87
次のページ→

ピンポンパンブログ

Proudly powered by WordPress