2018年10月3日 / 最終更新日 : 2018年10月3日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) エルロンサーボカバー装着等 今回の作業内容は下記の通り。 プロポはXG14でイキます。 【写真上段】 エルロンサーボカバーを取り付け。 尾翼系サーボはムキ出しのままです。 海岸フライトを念頭に置く場合、ここだけサーボカバー取り付ける意味はあまりない […]
2018年9月29日 / 最終更新日 : 2018年9月29日 管理官 SKYSCOUT 4号機 X2216 KV1250モーター搭載決定 【写真上段左】 表題の通り、モーターはsunnysky製X2216 KV1250Ⅱ (L)を採用。 sunnysky製モーターは、廃盤となったOS28シリーズに相当するバリエーションを多数リリースしており、しかも高品質低 […]
2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年9月28日 管理官 SKYSCOUT 4号機 サーボのホーンビス等 【写真右列】 受信機は結局、フタバR7008SBの採用を確定。 ただ、JRでいうところのバインドのヤリ方がよく分からなかったため、今まで放置・・ フタバではバインドのことを、リンクとかリンケージとかで表現するらしいです・ […]
2018年9月22日 / 最終更新日 : 2018年9月22日 管理官 SKYSCOUT 4号機 機器類のグレードアップ開始 発泡機なので、組立自体は殆ど済んでいるようなものなので、今回より電子系統の更新をおこないます。 基本的に、全取っ替えです。 作業途中、プロポの動作確認をしようとしましたが、JRとは勝手が違い、中断・・ 【写真上段】 サー […]
2018年9月21日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 管理官 フォッケウルフ(EPP)(退役) ほぼ完成・・ 多分まともに飛ばないと思いますが、ほぼ完成しました・・ 【写真上段】 右側面ラダリンケージと支持架。 【写真上段二段目】 主翼中央下部。 メンテナンス&配線ホール。 エルロンは左右独立させました。 【写真中央】 左側面エ […]
2018年9月16日 / 最終更新日 : 2018年9月16日 管理官 SKYSCOUT 4号機 HITEC SKY SCOUT 4号機導入 なかなかサバンナ3号機の製作失敗のショックから立ち直れません・・ 1年近くまともにフライト出来ていないことから、再度本機を導入することを決定。 今はなき洛西モデル博多店で1号機を購入して以来、4機目となります・・ シャレ […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年9月17日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) 機体側の最終調整等 機体側のリンケージ、サブトリム調整を完了。 来週中にフライト準備が整う予定です・・ 【写真1、2】 長浜海岸の大御所気取りのクソオヤジから供与されたパソコンのアダプターを改造したケチ臭いAC電源を長いこと使用していました […]
2018年8月29日 / 最終更新日 : 2018年8月29日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) 受信機決定(RG612BX+RA01T) セラDS-Xに仮搭載していたRG612BXをレンジャー1600に搭載することに決定。 また、1個余っていたリモートアンテナRA01Tを有効活用すべく、予備の延長コードで接続。 これに更に高度計を接続し、 高高度空撮に最適 […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月28日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) リンケージ 今回はリンケージです。 キットのパーツは使わないので多少苦労しましたが、何とか終了。 【①】 プッシュロッドのエンド部分を留め金が金属製のアジャストチップなるパーツを使用。 ただし、下記事情によりエレベーターとラダーの使 […]
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) 各動翼のサーボホーン取り付け 【写真上段】 サーボホーンを取り付けた尾翼。 留めネジの出っ張りが気になりますが、サンディングかリューターで削り取れると思います。 なお、尾翼は垂直尾翼と水平尾翼をネジ止めし、水平尾翼下部のプラ材で機体を両側からネジ止め […]