カテゴリー: プレイリー4号機(打止)

  • アンプの決定

    アンプの決定

     最後に必要なパーツとしてhobbywingの40Aアンプを購入。 大容量でそこそこ安く、今まで何個も買ってます。 今回はヤフオク経由ですけど、中国製だから!をやたらと強調してくる出品者なので、本当に使って大丈夫なのか、 […]

  • 主翼の補正続き

    主翼の補正続き

    主翼の補正の続きです。 凹みや段差、接着剤の盛り過ぎなどが気になり、主翼中央部にベットリパテ盛りしました。 あとは研ぎ出すだけですが、見た目の汚さは残ると思うので、グッディで目隠し用の1mmバルサを購入してきました。 桁 […]

  • 部品等購入

    部品等購入

    サバンナのプロペラコレット抜きを購入するついでに、プレイリー用のパーツもいろいろ買いました。 まず、プレイリー用のコレット抜きです。 プレイリーにはoma-3810-1050を使用しますが、割と一般的なこのモーターにOS […]

  • 上反角の設定と主翼の結合

    上反角の設定と主翼の結合

    主翼の製作に手こずり、製作計画の遂行が著しく遅延しております。 とりあえず今までの遅れを取り戻すべく作業再開します。 まず、パテ盛りした主翼中央部をサンディングしますが、削り過ぎてリブが透けて見えてきました・・ ヤベ・・ […]

  • リブキャップと桁間補強材の取付け

    リブキャップと桁間補強材の取付け

    昨晩、リブキャップの取り付けを完了。 その後、外でサンディングしている最中に桁間補強材W16の取り付けを失念していることに気付きました・・ 中央部4箇所(両翼)部分についてはバルサで覆う前に処理しておかねばならず、仕方な […]

  • 主翼と尾翼の製作

    主翼と尾翼の製作

    昨日のノルマ表に則り、主翼と尾翼を組み立てました。 トラブル的なこととしては以下の通り。 まず、長さを補正する必要のある垂直尾翼の骨組みをそのまま接着してしまいました。 このため、寸法の合わなくなった部材を新たに切り出し […]

  • 製作計画

    製作計画

    今月から忙しくなる見込みのため、成り行きまかせの行き当たりばったりではなく、段取りを決めて効率的に処理していこうと思います。 一応下記の要領で製作計画を立案してみましたが、既に破綻している気がしないでもないです・・ 本当 […]

  • 【プレイリー号4号機導入】

    【プレイリー号4号機導入】

    【バカの一つ覚え】 ココ最近、サバンナのバックアップ機の導入を考えていました。 検討の俎上にあがっていたのは、モスキートモス号とホープ26、そしてLプレイリー号です。 しかし、モスキートモス号はラダー機で飛ばし方の要領が […]