カテゴリー: ミニモア400(打止め)

  • フィレット部成形用パテ到着

    フィレット部成形用パテ到着

    わざわざ記事にすることでもないのですが、ヨドバシからミリプットが到着しました。 プラモ作りでたまに使用していたので、使い方はある程度分かっています。 水溶性で水に浸すと溶けます。 硬化すると石みたいに固くなります。 模型 […]

  • 主翼取付部フィレットの切削

    主翼取付部フィレットの切削

    分厚いフィレットは、リブの幅に合わせてテーパーを付けるように切削するのが正解のようです。 が、その作業は意外に難しく、ヤスリがけのみでテーパーを付けるのは至難の業です・・ そこで、フィレットは力技で削り取り、なだらかなテ […]

  • 難関・主翼取付部の工作

    難関・主翼取付部の工作

    (写真左上) 主翼取付部にベニヤのリブを貼付。 取付面を水平にするため、定規を当てて瞬着の硬化を待ちます。 (写真右上) フィレットなるパーツを二枚重ねで貼付。 (写真左下) フィレットをリブの高さに合わせて切削。 主翼 […]

  • 主翼取付部の加工

    主翼取付部の加工

    前回示していた主翼取付部の欠けを埋めました。 次回はリブみたいなパーツとフェレットなるパーツを組み合わせて主翼取付部を形成していきます。

  • 機体側面プランク完了

    機体側面プランク完了

    機体側面のプランク完了です。 継ぎ目をヤスリがけしていると、つい余計なところも削ってしまいがちです・・ とりあえず瞬着のハミ出しを金ヤスリでガシガシ削り落とし、傷付いた箇所に瞬着を垂らして薄く伸ばしてヤスリがけしました。 […]

  • 機体下部仮プランク

    機体下部仮プランク

    機体下部のプランクです。 各辺のすり合わせに苦労しています・・ 左右の各FP5、7材は写真のように開放状態として、一気に接着できるようにしておきます。 完全密閉する前にサーマルブログを熟読し、内部でやり残しがないかチェッ […]

  • 機体の上半分プランク

    機体の上半分プランク

    今回は機体の上半分のプランクです。 天井の骨組みに瞬着を点付けし、霧吹きで湿らせて癖付けした上で一気に接着しました。 とりあえず継ぎ目をサンディングし、残りの下半分は明日どうにかしたいと思います・・

  • 機首下部プランク等

    機首下部プランク等

    今回は機首下半分のプランクです。 左右でFP-4材を使用しますが、切り出しが寸足らずだったため、バルサの切れ端を押し込んで接着(上段左)。 また、モータマウント部にも隙間が見られたことから、同じ要領で塞ぎます。 その後、 […]

  • スポイラーサーボベッドの工作等

    スポイラーサーボベッドの工作等

    取説の組み立て順とは多少前後しますが、今回はスポイラーサボベッドの製作です。 F-36、37材を組み合わせたものを2組み作り、機体に接着した上にサーボベッド本体のF-38材をネジ止めする構造です。 今回はF-36、37材 […]

  • コクピットフレームの位置合わせ

    コクピットフレームの位置合わせ

    今朝方カットしたコクピットフレームのフチを更にギリギリにカット。 これを機体コクピット部に収めようとしますが、当然キレイに収まりません・・ まず、胴枠F-8材上部(写真上段)が邪魔なので、カット。 これは取説には載ってま […]