-
左右機体貼り合わせ
今回はエンジンとシートを組み込み、機体左右を貼り合わせます。 計器盤の貼り合わせに際し、接着剤を少し多めに塗布してしまったようで、機体表面が少しヒケて凹んでしまいました。 パテ埋めしようと思いましたが、在庫切れでした。 […]
-
ウォッシング@コクピット
エナメルのフラットブラウンとフラットブラックを混ぜて調色します。 これを乾燥後に拭き取る必要がない程度にシンナーでシャブシャブに希釈して、エンジンルーム、コクピット、及びシートにサッと塗ります。 今回は細い部品もあり、あ […]
-
コクピット内塗装
前回、機体内部の塗装を終えたので、マスキングを解きます。 今回はエンジンの一部、及びコクピット内の塗り分けです。 エンジンのディテールは、機体左右を接着するとほとんど見えなくなるのですが、精神衛生上の観点から、手を抜かず […]
-
エンジン周辺等着色
今回は、まずシートの塗装です。 グレーと指示がありますので、タミヤアクリルカラーのダークグレーとホワイトを混ぜて調色します。 これをシートとその支持架に対して筆塗りします。 その後、軽く乾燥した段階でラッカーシンナーを吹 […]
-
金属部着色
今回はコクピット内部を着色する予定でしたが、マスキングの方針が固まらなかったため断念。 とりあえず、黒鉄色でエンジンと機銃を着色しました。 これらのパーツも塗り分けが必要ですが、コクピット内部の塗り分けより処理しやすいた […]
-
コクピット塗装開始
今回からコクピット内部の塗装を開始します。 まず、説明書の基本色である「セールカラー」を使用したいところですが、手持ちにありません。 仕方ないので、類似色で代用します。 カラーチャートを見てみると、タミヤアクリルカラー「 […]
-
内部サーフェーサー吹き
コクピットと周辺にサーフェーサーを吹き、塗装の下地を作ります。 しかし、マスキングの検討をおろそかにしたせいで、接着箇所周りのマスキングを失念してしまいました・・ 致命的なミスではないので、機体左右を貼り合わせる際に修正 […]
-
マスキング
マスキングテープやマスキング剤で接着貼り合わせ部分をマスキングし、塗装に備えます。 マスキングゾルは、模型用高級エナメル塗料で有名な英ハンブロール社製です。 現在も販売されているのか知りませんが、乾燥後もカットでき、ペリ […]
-
コクピット内洗浄
コクピット内、及び周辺パーツを中性洗剤と筆で洗浄します。 洗浄後は水滴をティッシュで吸い取り、扇風機に当てて乾燥させます。 次回はコクピット以外をマスキングしてサーフェーサー吹きに備えます。 なかなか思うように進みません […]
-
インテリア完成
とりあえず、インテリア完成。 明日は中性洗剤で洗浄し、マスキング。 その後、サーフェーサーで下地を作って塗装します。 内部は陰になるのであまり意味ないかもしれませんが、一応塗り分ける前提で段取りします。