2014年10月16日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 トムキャット(打止) デカール貼り ウォッシングした機体にデカールを貼付します。 デカールは随分前にsd.kfz.250/10で部分的に使用した以来なので、今回で15年ぶりくらいです。 今はデカールを密着させるために軟化剤とか出ており、それらを使用します。 […]
2014年10月13日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 サーフェーサー吹き 今回は、sd.kfz.254 RR-7のサーフェーサー吹きです。 キットはプラの他、真鍮やレジンでディテールアップしています。 このため、GSIクレオスMr.プライマーサーフェーサー#1000を使用して、塗装下地を作りま […]
2014年10月8日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 組み立て完了 sd.kfz.254 SAURER RK-7ですが、最近やっと組み立て完了しました。 細かいディテールを傷めることなく、洗浄も完了。 次の工程ではサーフェーサーを薄く吹いて、塗装の下地を作ります。 ちなみに、本車は履帯キ […]
2014年9月23日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 前部防弾板取り付け 今回は、Sd.Kfz.254前部防弾板の取り付けです。 キットでは実車同様、4本のエッチングの支柱で取り付けるようになっています。 これは瞬着で接着するのですが、それだけでは強度が不十分です。 この対策として、エッチング […]
2014年9月21日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 上下接着 本車はRK-7の他、RR-7という番号が付されることがあるようですが、どちらが正確なのかはよく分かりません。 ただ、Sd.Kfz.254という特殊車両番号は固有のもので間違いないようです。 で、今回は上下車体を接着します […]
2014年9月15日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 Sd.kfz.254製作開始 だいぶ以前より仕掛かり中だったホビーボスのSd.Kfz.254キットの製作を再開しました。 本車はオーストリア名ではSAURER RK-7と称されるらしいですが、キットには記載されていません。 今後の投稿では単にRK-7 […]
2014年8月9日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 サーフェーサー吹き 今朝は雨が若干パラついていましたが、空気自体は乾燥していたように感じたので、サーフェーサーを吹きました。 ウチを出るまでに扇風機を掛けておいて、その後窓際に放置しておきました。 ムラがなく、均質に仕上がりました。 あとは […]
2014年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 尾ソリの補強 フォッカーD7の尾ソリですが、重量がかかる割に華奢なので、製作中も真鍮線に取り替えるかどうか迷っていました。 しかし、プラパーツのままでも二軸で支持される構造だったため、強度的に問題はないと判断し、そのままにしていました […]
2014年8月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 外部マスキング フォッカーD7のコクピットとエンジンをマスキングし、プロペラも取り付けました。 次回はサーフェーサーを吹いて、塗装作業に入ります。 塗装はローゼンジパターン以外はなるだけオリジナルのパターンを踏襲し、細かい部分を丁寧に塗 […]
2014年8月3日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 洗浄 例によって、塗装前の洗浄作業をおこないます。 中性洗剤と筆を使い、細かいディテールが傷まないよう慎重に汚れを洗い落とします。 洗浄後そのままにしておくとカルキ跡がシミみたいになって残ることがあるので、水滴を除去します。 […]