2014年11月17日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 運転席内部塗装 SS100の運転席内部を塗装しました。 ハンドルや計器盤の塗り分けも丁寧に処理。 この後、軽くウォッシングして上下を接着し、外部の組み立てを継続します。 戦車や装甲車と異なり、このような乗用車系は運転席も塗り分ける必要が […]
2014年11月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 外部塗装完了 今回からサーフェーサー吹き付けでとどめていたアイテムについて、順次塗装していきます。 手始めに、単色系のKfz.61ラジオカーの塗装です。 本車の基本色は、いわゆるシュバルツグラウ(ジャーマングレー)です。 ただ、プラカ […]
2014年11月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 Hanomag SS100 ヴェスペモデルのSS100石炭燃料車です。 パーツ精度は極めて悪く、東欧製のキットは余程のレアアイテムでもない限り、製作すべきでないと思います。 以前から製作に取り掛かっていたものの、運転席キャビンを一部組み立てた段階で […]
2014年11月3日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 Sd.Kfz.11ハーフトラック Sd.Kfz.11(HL kl 6)3トンハーフトラックです。 10年くらい前に基本塗装途中までやって、そのまま放置していたものです。 今はなき英ソブリン社製フルレジンキットで、非常に組みにくかった覚えがあります。 ガラ […]
2014年11月3日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 組み立て完了 とりあえず、今回で組み立て完了です。 フレームアンテナやその支柱、ハッチや覘視孔などのホワイトメタル製のパーツは真鍮ブラシで磨いて取り付けました。 その他、作業終盤での追加工作は、以下の通り。 車幅表示棒を真鍮線で自作 […]
2014年10月30日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 改造キット組み込み 今回は、ピットロード製sd.kfz.263改造キットのパーツを全部使い切りました。 加工のメインは特徴的なフレームアンテナです。 当初、真鍮線で組み直すことを検討しましたが、結局キットのホワイトメタルパーツを使用すること […]
2014年10月26日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 kfz.61無線指揮車製作開始 今回は、アインハイツ ディーゼル Kfz.61 移動無線指揮車を製作します。 ポーランドIBG社製のキットです。 定価で¥6,000-近くしますが、考証は適当、モールドは70年代のタミヤキットよりも甘く、極めて組み立てに […]
2014年10月24日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 sd.kfz.263(232)製作開始 今回は、タミヤの古い8輪重装甲車sd.kfz.232のキットを組み立てます。 このキット自体は、以前から製作に着手していたものです。 ただ、そのまま組んでも面白くないので、ファインモールドの改造キットを使用して、sd.k […]
2014年10月17日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 サーフェーサー吹付け 今回はサーフェーサーの吹き付けです。 いつも通り薄く何回かに分けてスプレーします。 一日中窓際において扇風機もかけておいたので乾燥していますが、さらに一晩置きます。 次回は塗装の予定です。
2014年10月16日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 RHEINMETALL 12.8cm K44 L/55 以前から製作に着手していたものの、仕掛かり中のまま放置しておいた独・ラインメタル社の12.8cm砲です。 クルップ社の12.8cm砲の姉妹砲といったところでしょうか。 キットはライオンロアという中華のメーカー製です。 割 […]