2015年1月7日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 内部基本色塗装 タミヤのアクリル塗料ダークイエローにミディアムグレーを混色したものを塗装します。 オープントップですが、車体が小さいので、なるだけ明るめに仕上げます。 このあと、ハンドルやシートなどのディテールを塗り分けていきます。
2015年1月5日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 フォルクスワーゲンType87 だいぶ以前より仕掛中であったイタレリのフォルクスワーゲンです。 ズベズダの金型を使用しているのか、モールドが甘いです。 タイヤが砂漠仕様のバルーンタイヤなので、必然的にドイツアフリカ軍団仕様で仕上げることになります。 こ […]
2015年1月5日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 シトロエン11CV 以前から仕掛中であったタミヤの1/35シトロエンです。 最近のタミヤキットの品質低下は著しいです。 例えばこのキットは、リアサスペンションの再現が省略されており、ホイルをプラ棒一本で接続するだけです。 その他のディテール […]
2014年12月23日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 塗装段取り 今回から塗装に入ります。 塗装については、苦手な筆塗りをなるだけ避け、マスキングを多用してエアブラシで仕上げることにしています。 このため、あらかじめ塗装箇所を綿密にチェックしてカラーごとに分類し、塗り漏らしを避けること […]
2014年12月7日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 STYER1500 cargo これは、仏・アズムット社製のフルレジンキットです。 だいぶ以前から作りかけになっているシュタイヤー1500ハードトップのカーゴタイプです。 写真が用意できなかったので、とりあえずジャケ写を掲載しておきます。 本キットは、 […]
2014年12月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 サーフェーサー吹き・前編 前回までに中性洗剤で洗浄を終えて乾燥させたので、今回はサーフェーサー吹きです。 精度の低いフルレジンキットであるため、完全に組み立て終わってからの吹き付けです。 今日は割と湿度が高かったのですが、ムラもなく、キレイに塗布 […]
2014年11月27日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 リギング工作 複葉機や帆船に見られる支柱の間に張られるワイヤですが、リギングと称するようです。 不正確な認識かもしれませんが、本稿以外で問題にすることも無いので、気にしません。 本機の塗装を検討する過程で他の複葉機を眺めていると、この […]
2014年11月27日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 NKC Bussing-NAG sWS heavy Half-track munition carrier 仏・NKC社製のsWSハーフトラックのフルレジンキットです。 最近はこのアイテムも中華によって非常に精度の高いインジェクションキットがリリースされるようになりました。 このため、わざわざこのような精度が低くて作りにくいキ […]
2014年11月21日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 組み立て完了 今回で、SS100石炭燃料機関車の製作が一応完了です。 主な工ディテールの追加は、 バックミラー 車幅表示棒 ナンバープレート ステアリングロッド レジン製ヘッドライト 排気管二種 後部ステップ などです。 あと、ワイパ […]
2014年11月18日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 車体上下接着 前回、運転席内部の塗装が完了したことを受け、今回はSS100の上下車体を接着します。 接着面は細切りのマスキングテープで養生しており、接合面まで塗装されないように留意しています。 また、そのまま接着すると車体下部が若干浮 […]