-
サーフェーサー吹き・前編
前回までに中性洗剤で洗浄を終えて乾燥させたので、今回はサーフェーサー吹きです。 精度の低いフルレジンキットであるため、完全に組み立て終わってからの吹き付けです。 今日は割と湿度が高かったのですが、ムラもなく、キレイに塗布 […]
-
NKC Bussing-NAG sWS heavy Half-track munition carrier
仏・NKC社製のsWSハーフトラックのフルレジンキットです。 最近はこのアイテムも中華によって非常に精度の高いインジェクションキットがリリースされるようになりました。 このため、わざわざこのような精度が低くて作りにくいキ […]
-
組み立て完了
今回で、SS100石炭燃料機関車の製作が一応完了です。 主な工ディテールの追加は、 バックミラー 車幅表示棒 ナンバープレート ステアリングロッド レジン製ヘッドライト 排気管二種 後部ステップ などです。 あと、ワイパ […]
-
車体上下接着
前回、運転席内部の塗装が完了したことを受け、今回はSS100の上下車体を接着します。 接着面は細切りのマスキングテープで養生しており、接合面まで塗装されないように留意しています。 また、そのまま接着すると車体下部が若干浮 […]
-
運転席内部塗装
SS100の運転席内部を塗装しました。 ハンドルや計器盤の塗り分けも丁寧に処理。 この後、軽くウォッシングして上下を接着し、外部の組み立てを継続します。 戦車や装甲車と異なり、このような乗用車系は運転席も塗り分ける必要が […]
-
外部塗装完了
今回からサーフェーサー吹き付けでとどめていたアイテムについて、順次塗装していきます。 手始めに、単色系のKfz.61ラジオカーの塗装です。 本車の基本色は、いわゆるシュバルツグラウ(ジャーマングレー)です。 ただ、プラカ […]
-
Hanomag SS100
ヴェスペモデルのSS100石炭燃料車です。 パーツ精度は極めて悪く、東欧製のキットは余程のレアアイテムでもない限り、製作すべきでないと思います。 以前から製作に取り掛かっていたものの、運転席キャビンを一部組み立てた段階で […]
-
Sd.Kfz.11ハーフトラック
Sd.Kfz.11(HL kl 6)3トンハーフトラックです。 10年くらい前に基本塗装途中までやって、そのまま放置していたものです。 今はなき英ソブリン社製フルレジンキットで、非常に組みにくかった覚えがあります。 ガラ […]
-
組み立て完了
とりあえず、今回で組み立て完了です。 フレームアンテナやその支柱、ハッチや覘視孔などのホワイトメタル製のパーツは真鍮ブラシで磨いて取り付けました。 その他、作業終盤での追加工作は、以下の通り。 車幅表示棒を真鍮線で自作 […]
-
改造キット組み込み
今回は、ピットロード製sd.kfz.263改造キットのパーツを全部使い切りました。 加工のメインは特徴的なフレームアンテナです。 当初、真鍮線で組み直すことを検討しましたが、結局キットのホワイトメタルパーツを使用すること […]