1/35

1/35
マーキング終了

今回でsd.kf.254のマーキングを一気に処理しました。 砲兵の戦術マークはドライデカールを使用せず、結局塗装で仕上げました。 マーキングに関する特記事項は、以下の通りです。 まず、戦術マークは実車写真を参考にジャーマ […]

続きを読む
1/35
sd.kfz.254のマーキング(白)

今回は、sd.kfz.254の塗装手順書のうち、ホワイトを塗装します。 具体的には、車幅表示棒、前後のナンバープレート、国籍マーク(前後左右)のフチ、アフリカ軍団シンボルマーク(前後左)に係る箇所です。 砲兵の戦術マーク […]

続きを読む
1/35
車載機銃架製作

シュタイヤー1500A/01ですが、パンツァーモデリングマスタークラスの作例には対空機関銃が装備されています。 それを再現したいのですが、当該パーツはキットに含まれていません。 そこで、真鍮エッチング、真鍮線、真鍮パイプ […]

続きを読む
1/35
布部の塗り分け等

STEYR1500A/01とホルヒ1aのフットペダル類やハンドルをブラックで吹き付けた他、幌やシートなどの布部をRLM02グレーで吹き付けました。 以前は、布部はカーキかフィールドグレーで塗っていたのですが、フィールドグ […]

続きを読む
1/35
HORCH 1a内部塗装マスキング

ホルヒ1aの内部ですが、ハンドル以外のシート類全部を接着しています。 これでは塗り分けが非常に困難であるため、地味にマスキングで対応していくほかありません・・ とりあえず、シートをフラットブラウンで吹き付けます。 その後 […]

続きを読む
1/35
フォルクスワーゲンTyp.87撮影

色味がちょっと変ですが、完成です。 イメージ的には、一番下の写真が実際の色調に近いです。

続きを読む
1/35
フォルクスワーゲンType.87完成

仕上げ塗装を終えました。 色調は概ね写真の通りです。 ただ、照明の加減でドライブラシ表現した部分がだいぶ飛んだ感じに撮れてしまったため、自然光で撮り直します。 このキットは引き取り予約が入っていますが、気に入ってもらえな […]

続きを読む
1/35
sd.kfz.254塗装計画

車体の基本塗装とタイヤの塗り分けが終わったのを受けて、全体の塗り分け計画を立てます。 ちなみに、タイヤはゴム製に見えますが、ホイルと一体成型されたレジン製です。 ・フラットブラック 国籍マーク 転輪ゴム ナンバープレート […]

続きを読む
1/35
バフ吹き終了

今回はVlokswagen Typ.87のバフ吹きの続きです。 前回のバフ吹きだけではやや暗めな感じがしたのと、ワイパー跡がややボケていたので、もう少し輪郭をハッキリさせるためです。 ただ、前回同様のバフを使用すると、色 […]

続きを読む
1/35
バフ吹き

今回は、Volkswagen Typ/87のバフ吹きです。 ウェザリング時のムラが適度にボカされ、ある程度自然な感じに仕上がったと思います。 また、ウィンドウには吹き付け過ぎないよう気を付け、ワイパー跡が適度に残る感じに […]

続きを読む